こんばんは、オヤジです。
中国の首都・北京の空の玄関口である北京首都国際空港は、年間1億人以上が利用する巨大な国際空港です。天安門広場などがある市内中心部からは北東へ約30キロメートル離れた場所に位置しています。
今回の記事では、国際線が発着する北京首都国際空港第3ターミナルから市内へのアクセス方法について詳しく解説します。
北京首都国際空港から市内へのアクセス
北京首都国際空港(PEK)から市内へのアクセス方法は多岐にわたりますが、主に以下の5つの選択肢を利用できます。
- エアポートエクスプレス(北京地铁首都机场线):最も速く、渋滞の影響を受けない鉄道アクセス
- 空港バス:最も安価だが、渋滞に注意が必要な手段
- タクシー:深夜到着時や荷物が多い場合に便利な選択肢
- DiDi(配車アプリ):タクシーよりも安価に安全に利用できる選択肢
- カーチャーター:初めての訪問で快適性を重視する方向けの事前予約サービス
北京市内中心部への移動は、早くてリーズナブルなエアポートエクスプレスの利用が最もおすすめです。
エアポートエクスプレス
エアポートエクスプレス(北京地铁首都机场线)は、旅行者に最もおすすめの移動手段です。渋滞に巻き込まれる心配がなく、移動時間を予測しやすい点が最大のメリットです。
路線と料金体系
エアポートエクスプレスは、空港の第3ターミナル(T3)と第2ターミナル(T2)を経由し、市内中心部の東直門駅や三元橋駅を結ぶ空港連絡路線です。
| 項目 | 詳細情報 | 備考 |
|---|---|---|
| 料金 | 25元均一 (約500円) | |
| 停車駅 | ・第3ターミナル ・第2ターミナル ・三元橋 ・東直門 ・北新橋 | 乗り換え可能路線 ・三元橋=地下鉄10号線 ・東直門=地下鉄2号線、11号線 ・北新橋=地下鉄5号線 |
| 所要時間 | T3から東直門まで 約30分〜35分 | |
| 運行間隔 | 11分〜13分間隔 |
古い記事ですと、終点が東直門となっているケースが多いですが、現在は終点が北新橋駅まで延伸されています。

T3発の時刻表です。日中は11分間隔、早朝および22時前後は12〜13分間隔で運行されています。

各駅で地下鉄各線と接続していますので、非常に便利です。
乗り場と乗車方法
T3で到着後、非制限エリアに出ます。到着フロアは2階です。

正面の案内板にはなぜかエアポートエクスプレスの表示はありませんが、エアポートエクスプレスは駐車場ビルの2階にありますので、駐車場(Parking)方面にすすんでください。

少し進むと地铁(Subway)という表示が出てきます。

更に進むと駐車場ビルへの連絡通路がありますので、通路を渡ります。

通路の先に下りのエスカレーターがありますが、そちらには進まず、右手の方向に進んでください。

改札の手前右側に自動券売機と窓口がありますので、そちらで切符を購入することができます。もちろんAlipayでも乗車可能です。
WeChat Payで北京の地下鉄に乗車するためには、中国の身分証明書の番号が必要となりますので、Alipayをお使いください。
また、クレジットカードのタッチ決済(Apple PayやGoogle Payは不可)にも対応しています。
ホームに入るためには、手荷物検査を受ける必要があります。
車内の様子
エアポートエクスプレスの車内は新しく、非常に清潔で快適です。

ただし、下記の点にはご注意ください。
- スーツケースなどの荷物置き場が限られている。
- 座席の向きは固定式で、T2では進行方向が変わります。
空港バス(Airport Bus)
空港バスは、北京首都国際空港と市内各所を結ぶ便利な移動手段です。行き先によっては、エアポートエクスプレスと地下鉄を乗り継ぐ場合よりも安く利用できることもあります。
空港バスは市内方面だけでも多数の路線が運行されており、北京南駅ラインや北京西駅ラインなど主要な駅へのアクセスが可能です。
- 料金: 降車駅によって異なり、20元(約400円)から55元(約1,100円)までの4段階制です。
- 主な路線例: 方荘、西単、北京駅、公主墳、中関村、北京西駅、北京南駅など、市内中心部から郊外まで広範なエリアをカバーしています。
- 注意点: 渋滞が発生しやすい朝夕の時間帯に利用すると、路線を外れることができず、到着が大幅に遅れる可能性があるため、時間に余裕がある場合の移動手段として考慮すべきです。
T3のバス乗り場は1階7番・9番ゲートの外にあります。チケットは7番ゲート付近で購入可能です。

2階の到着ロビーに出ましたら、そのままひとつ下の階に降りてください。
タクシー、DiDiおよびカーチャーター
深夜便で到着する場合や、重い荷物を持って地下鉄の乗り換えを避けたい場合には、タクシー・配車サービス・チャーター車が便利です。
市内中心部までの所要時間は約60分です。
タクシー(出租车)
T3のタクシー乗り場は地下1階にあります。

「出租车(Taxi)」という案内に沿って乗り場に向かってください。
道路事情によって異なりますが、市内中心部までの費用の目安は120元(約2,400円)です。
ほとんどのタクシーの運転手は英語ができませんので、タクシーを利用される際にはあらかじめ行き先の住所の漢字表記をメモやスマホのキャプチャで用意しておくことをおすすめします。
配車アプリ(DiDi)
旅行者にとっては、タクシーよりも配車アプリDiDi(滴滴)を利用するほうがハードルは低くなります。あらかじめアプリで行き先を指定できることに加え、ボッタクリの心配もありません。

DiDiの乗り場は、駐車場ビルの1階にあります。案内板の「网约车(E-Hailing)」がDiDiの乗り場になります。
DiDiの乗車方法に関しては、下記の記事をご参照ください。
カーチャーター
中国語でのコミュニケーションやアプリの使用に不安がある場合や、初めての北京でスムーズな移動を望む場合にはカーチャーターがおすすめです。
値段は他の交通手段に比べて割高になりますが、安心して快適な移動が可能となります。
カーチャーターは、ホテルやKKdayなどのOTA(オンライン旅行会社)から予約できます。料金ですが、KKdayの場合、約4,500円〜となります。
まとめ
北京首都国際空港から市内へのアクセスは、時間が正確で最短で移動できるエアポートエクスプレスがおすすめです。
エアポートエクスプレス以外にも様々な移動方法がありますので、旅のスタイルやその時の状況に応じて最適な移動手段を選び、北京観光を楽しんでください。




コメント