エコノミークラス バンコク〜イスタンブール ターキッシュエアラインズエコノミークラス搭乗記 以前、バンコクへの片道航空券を購入しており、バンコクからどこか安く行ける場所がないか探していたところ、ターキッシュエアラインズの周遊便がかなりお得なことを発見しました。この周遊便はバンコク→カイロ(イスタンブール経由)→イスタンブール→東京というルートで、なんとたったの8万円で購入することができました。今回は一番初め、バンコク〜イスタンブールの便についてご紹介します。 2020.03.08 エコノミークラス搭乗記
搭乗記 成田−上海−香港 中国東方航空エコノミークラス搭乗記 お正月に香港経由でマカオに行きました。東京−香港間はJALのマイレージで特典航空券を利用しましたが、ハイシーズンということでJAL便は必要なマイレージが多すぎ、JALと提携している中国東方航空を利用しました。しかも香港直通ではなく上海経由の乗継便です。中華系の航空会社はあまり良い評判を聞きませんが、果たして中国東方航空はどうなのか?今回の記事では中国東方航空エコノミークラスの搭乗記をお届けします。 2020.02.09 エコノミークラス中国搭乗記
搭乗記 ウィーン〜マラケシュ オーストリア航空 エコノミークラス搭乗記 年末はモロッコのマラケシュに行ってきたのですが、その理由はとても簡単でとても安かったかたらです。東京からウィーンまで47,000円、ウィーンからマラケシュまで28,000円、計75,000円程度でモロッコまで行くことができたのです。オーストリア航空は初めて利用したのですがとても利用しやすい航空会社だと感じました。 2020.01.09 エコノミークラスオーストリア搭乗記
エコノミークラス 【中国南方航空】想像以上に快適!東京〜広州エコノミークラス搭乗記 先日中国南方航空に乗ってウィーンまで行ってきました。この路線では東京〜広州と広州〜ウィーンの2つの路線を合わせたものであ流のですが、短距離路線と長距離路線ということもあって内容が少々異なります。そこで今回に関しては2つの路線に分けて紹介します。本日は短距離路線である東京〜広州区間のについてご紹介させていただきます。 2020.01.07 エコノミークラス中国搭乗記
エコノミークラス 【中国南方航空】ウィーンまで4万7千円!東京ーウィーンの価格帯から乗り継ぎ方法までを大公開 中国南方航空はヨーロッパまでたったの4万円代で行けるときがあります。おそらくこの価格なので興味のある方は多いと思われます。しかし意外と乗り継ぎの仕方で不明なところが多く、またそれについて情報は一切ありませんでした。そこで本日は東京ーウィーンの価格から乗り継ぎの様子まで大公開します。 2020.01.06 エコノミークラスオーストリア中国搭乗記
エコノミークラス コスパ最強!成田−仁川 エチオピア航空エコノミークラス搭乗記 11月の週末を利用してソウルに行ってきました。利用した航空会社はエチオピア航空です。エチオピア航空はソウル経由でアジスアベバまで就航しており、金曜日の夜成田発、日曜日の夜に成田着という私のような弾丸旅行愛好者にはうってつけの便があります。しかも値段はLCC並みに格安。これは利用しない手はないですね。 2019.12.13 エコノミークラス
フィリピン 【ベストエコノミークラス】東京−マニラ JALエコノミークラス搭乗記! 9月の連休に地上最後の楽園とも言われるフィリピンのエルニドに弾丸旅行で行ってきました。エルニドにはマニラで国内線に乗り換えて行く必要がありますが、マニラまではJALの深夜便を利用しました。JALの国際線エコノミークラスは数々の賞を受賞しており、非常に評価が高いです。果たしてその乗り心地は!?今回の記事では東京−マニラ間のJAL エコノミークラスの搭乗記をお届けします。 2019.11.30 エコノミークラスフィリピン搭乗記
搭乗記 【海南航空】中国唯一の5スターの実力は?東京ー北京エコノミークラス搭乗機 私は海南航空という航空会社を全く知りませんでした。しかし調べてみると海南航空は中国で4番目に大きい航空会社で、しかも中国唯一の5スター。期待せざるを得ませんでした。日本では知名度も情報もあまりない海南航空、その全貌を明らかにしたいと思います。 2019.11.19 エコノミークラス中国弾丸旅行搭乗記
ベトナム 羽田−ハノイ ANAエコノミークラス搭乗記 7月の3連休のハノイ旅行ではANAのエコノミークラスを利用しました。エコノミークラスは正直ANAよりもJALのほうが好きなのですが、ハノイ線に関しては、ANA便が圧倒的に利便性が高いので、いつもANAを利用しています。 2019.07.23 エコノミークラスベトナム搭乗記
搭乗記 成田−香港 ANAエコノミークラス搭乗記 香港への出張時には往復ともANAのエコノミークラスを予約していましたが、復路が思いがけずビジネスクラスにインボラアップデートされたため、往路のみエコノミークラスの利用になりました。今回はANA香港便のエコノミークラスの搭乗記を機内設備やサービスなどを中心にお伝えします。 2019.06.30 エコノミークラス搭乗記香港