交通手段 ウィーン国際空港から市内への行き方〜ÖBB(国鉄)利用が一番安上がり! 私は年始年末の旅行でウィーン国際空港にとてもお世話になりました。その際に市内に行く機会があったのですが、その際に利用したのが、「ÖBB」と呼ばれるオーストリア連邦鉄道、いわゆる国鉄です。これ以外にもいくつか市内への行き方があるのでそれらにも触れながら、「ÖBB」を使った市内への行き方を紹介したいと思います。 2020.02.02 オーストリア交通手段
モロッコ マラケシュ・メナラ空港 パールラウンジ(Pearl Lounge)訪問記 12月にモロッコに行った際に、マラケシュ空港のパールラウンジを利用しました。もちろんビジネスクラスを利用したからとかではありません。旅人に味方、プライオリティパスを利用したからです。というわけで簡単ではありますが、マラケシュ空港のパールラウンジについて紹介したいと思います。 2020.02.01 モロッコラウンジ
モロッコ モロッコのチップ事情について モロッコにはチップという制度が暗黙のうちに成立しています。もちろん法律によって決められているとかそういう事ではありませんが、モロッコ人にとってチップとは当然のことなのです。普段チップに慣れていない日本人にとってはチップ制度は正直嫌なものですよね。私もその一人です。ただし郷に入れば郷に従えです。まずはここでモロッコのチップ事情について知っておきましょう。 2020.01.29 モロッコ
モロッコ 【世界遺産】マラケシュからアイット=ベン=ハドゥの集落への行き方は?日帰りツアーが便利! アイット=ベン=ハドゥの集落は映画の撮影所としても幾度と利用されており、そしてモロッコのイメージを体現している場所と言っても過言ではありません。しかし、アイット=ベン=ハドゥの集落へはツアー以外だとイマイチ交通の便が良くありません。そこでオススメする方法がマラケシュからの日帰りツアーです。 2020.01.28 モロッコ
モロッコ マラケシュの両替事情は?フナ広場で両替するのがベスト! 私は残念ながらキャッシングが可能なカードを一枚も持っておらず、ATMでキャッシングすることができません。そのためいつも海外に行くたびに現地の両替所で両替をしています。そして今回、マラケシュでも両替所を利用しました。どこで両替するとレートが良いのか、日本円は利用できるのか、詳しく紹介したいと思います。 2020.01.27 モロッコ
モロッコ ほぼマラケシュの中心!価格も非常にリーゾナブルなリヤド63! 先日マラケシュに訪れた際に宿泊したのがリヤド63という宿でした。フナ広場から徒歩15分にあり、メディナへは徒歩5分もかからない場所に位置します。そして何よりも宿のご主人がとても親切で優しい人でした。なるべくリーゾナブルにマラケシュ中心街に宿泊したい人にはとてもオススメの宿です。 2020.01.26 ホテルモロッコ
モロッコ 【マラケシュ】モロッコのローカルSIMカード、Orange(オレンジ)の買い方&使い方 通常海外に行く際、私は利便性の点からAIRSIMを利用するのですが、モロッコの場合、AIRSIMのプランが非常に高額だったため利用を断念しました。その代わりに使用したのがモロッコのローカルSIMカードであるOrange(オレンジ)です。モロッコのローカルSIMの中ではNo.2という扱いみたいですが、全く問題なく使用できました。 2020.01.24 SIMモロッコ
韓国 ソウル滞在におすすめ!フレンドリー DH ナイザンス ホテルのご紹介 韓国旅行の2日目に利用したのがソウル市内のフレンドリー DH ナイザンス ホテルです。その名の通りフレンドリーなスタッフと恵まれた立地で非常にリーズナブルなホテルでした。以下に詳細をご紹介します。 2020.01.20 ホテル韓国
韓国 仁川国際空港至近の仁川エアーポーテル滞在記 韓国旅行の初日は仁川国際空港到着が遅かったため、仁川市内の仁川エアーポーテルに宿泊しました。仁川エアーポーテルはホテルと言うより民泊でしたが、仁川国際空港に近いという立地が魅力です。以下、詳細をご紹介します。 2020.01.19 ホテル韓国
韓国 世界遺産 水原華城(スウォンファソン)の見どころ 11月の韓国旅行の一番の目的は世界遺産 水原華城(スウォンファソン)を訪れることでした。水原華城は韓国の城郭建築史上最も卓越した建築物と評される必見スポットです。今回の記事では、ソウルから1時間で行ける世界遺産 水原華城の見どころや効率的な回り方をご紹介します。 2020.01.18 世界遺産韓国