こんばんは、ムスコです。
最近ぷちニュースになっていますが、6月26日に中国民用航空局 (民航局) が3C認証が無いモバイルバッテリーの飛行機への持ち込みの禁止を突如発表し、2日後の6月28日から施行されました。
まさに6月29日に深圳から鄭州への国内線を利用した私はアンカーのモバイルバッテリーを見事に没収されました。
3C認証について
中国の3C認証(シーシーシーにんしょう)は、中国国内で製品を販売、輸入、または事業活動で使用するために必須となる強制的な製品認証制度です。正式名称は「中国強制製品認証制度(China Compulsory Certification)」であり、その頭文字をとって「CCC」または「3C」と呼ばれています。
日本のPSEマークと似た制度です。
なぜモバイルバッテリー3C認証が必須になったのか
以下中国民用航空局が発表した声明の一部になります。
据悉,今年以来,旅客携带的充电宝等锂电池产品机上起火冒烟事件多发。近期多个头部品牌充电宝厂家因电芯存在安全风险对多批次产品实施召回,国家市场监管总局撤销或暂停了多个充电宝及电池芯厂家3C认证,上述情况表明旅客随身携带的充电宝存在安全质量隐患,给民航安全运行带来的风险持续增大。对此,民航局决定在现行政策基础上,按照国际通行的《危险物品安全航空运输技术细则》,进一步采取严格的管控措施,并要求民航相关单位加强组织、做好宣传告知、严格查验、改进服务、做好应急准备等工作。
最近モバイルバッテリーの発火事故が相次いでいたことや、アンカーをはじめとする大手ブランドでのリコールも発生しており、モバイルバッテリーに関する潜在的なリスクが顕在化し始めていることを背景に、規制に踏み切ったとのことです。
航空会社が独自にモバイルバッテリーに関する規制を敷くことはありましたが、中国はいち早く国家全体としてモバイルバッテリーの規制を開始するとのことです。
ちなみに、突然のことで中国のSNS (微博や小红书)は大荒れです。実際にモバイルバッテリーを没収された事例をはじめ、大混乱に陥っているようです。
日本で購入したモバイルバッテリーは持ち込み可能なのか?
基本的に日本で購入したモバイルバッテリーの大半は3C認証を取得していません。中国大手のAnker (アンカー) ですら3C認証が (恐らく全て) ありません。そのため中国の国内線の利用予定の方はモバイルバッテリーを持ち込まないのが無難です。
だったら中国でモバイルバッテリーを購入すれば?という話になるかもしれませんが、これもかなりリスクがあります。3C認証があってもその認証がすでに取り消されている製品が多いためです。

添付している画像の通り、3C認証を取り消された各ブランドの商品が数多く存在します。特にリコールがあったアンカーには厳しい対応が取られており、大半の商品が3C認証を取り消されています。その他シャオミやフィリップスなど大手ブランドの商品に関しても一部3C認証が取り消されています。
以上の背景から、外国人が中国でモバイルバッテリーを購入しても結局は飛行機に持ち込めないリスクがあるため、中国でのモバイルバッテリー購入は避けた方が良いでしょう。
【実体験】どのくらいモバイルバッテリーの検査が厳しいのか?
さて、本題に入りますが、今回はすでにモバイルバッテリーを所持して旅行しており、中国政府からの発表より前に中国国内線のチケットを購入していたため、モバイルバッテリーの検査は避けられない状況となっていました。
ただ、正直なところ、施行からまだ2日目で、しかもアンカーのモバイルバッテリーなら大丈夫でしょ、と甘く見ていました。

もちろん、3C認証ありませんが・・・
そして、保安検査場ではスタッフの方が「拿出来充电宝!!(モバイルバッテリーをカバンから出して!!)」と大声で叫んでおり、私もカバンから出した状態で保安検査場に進みました。
荷物のCT検査を終えると、スタッフがモバイルバッテリーを目視で確認し、裏面に3Cマークがあるかどうかをチェックします。
一応この段階では大丈夫だろうと思いつつ、少し不安もあったので「这个充电宝是安克的 (このモバイルバッテリーはアンカーのです)」「在日本买的 (日本で購入しました)」と補足説明を加えました。
しかし中国製であろうと3C認証が無いものはNGというルール、複数の係員が確認した上で「这个充电宝没有3C认证,所以不能带上飞机 (このモバイルバッテリーは3C認証を受けていないので、飛行機に持ち込めません)」と言われ没収されました。

悲しく残ったモバイルバッテリー入れです。私以外にも何人かモバイルバッテリーを没収されている方がおり、SNSには没収されたモバイルバッテリーが山積みになっている様子も投稿されています
まとめ
現在は中国の国内線にのみ適用されているため、すぐに日本人旅行者に影響することはないと思います。ただし、高速鉄道でも徐々にモバイルバッテリーの検査が厳しくなっている (容量制限など)ので、今後どうなるかは予測がつきません。
中国への渡航時にモバイルバッテリーを持ち込む予定の方は、事前に最新の情報を確認しておくことをおすすめします。
コメント