father-traveller

台湾

台北松山空港攻略ガイド – これだけ読めば迷うことはありません!

今回は台北松山空港についてご紹介します。台北松山空港は台北市内中心部からすぐの場所に位置し、何と言ってもアクセスの良さが魅力の空港です。サービスや設備など、初めてでも迷わずにスムーズに台北松山空港で行動するためのガイドをお届けします。
台湾

台湾の入出国完全ガイド – 入国時にはオンライン申請がおすすめ!

今回は台湾出張で訪れた台北の入出国方法についてお伝えします。台北には松山空港と桃園空港の2つの空港がありますが、私は2023年5月の出張では松山空港を利用しました。台湾の入国にはオンラインで入国カードを提出することができるなど、スムーズな入出国手続きが可能です。以下、具体的な方法を分かりやすくご紹介します。
エコノミークラス

久しぶりの国際線! ANA 羽田 ⇔ 台北松山空港 エコノミークラス搭乗記

5月に行った台湾出張では、往復ともにANAのエコノミークラスを利用しました。今回はその機体とサービスについてご紹介します。また、現在の状況とコロナ前の違いについても触れていきます。
スポンサーリンク
空港

Visit Japan Webサービスを利用して税関を楽々通過!

今回は空港DX化の第3段としてVisit Japan Webサービスをご紹介します。Visit Japan Webサービスと言えば、コロナ禍の海外旅行では帰国時にワクチンの接種証明書かPCR検査の陰性証明書を提出するためのサービスと思われていますが、水際対策が緩和された現在でも税関申請の電子申告に使えます。今回の記事では、Visit Japan Webサービスの登録方法から実際の利用方法まで写真付きで分かりやすくご説明します。
空港

繁忙期でも楽々!羽田空港で自動化ゲートを登録しました

空港DXの第2弾は指紋認証による自動化ゲートについてです。指紋認証の自動化ゲートは2018年から導入されていますので、新しいサービスではないのですが、今回羽田空港で新たに登録し、そのメリットを享受することができましたので、ご紹介します。
空港

顔パスで国際線に搭乗できる!?Face Express(フェイスエクスプレス)を試した感想

ゴールデンウィークに出張で台湾に行ったのですが、実に3年4ヶ月振りの海外でした。この3年あまりの間に空港のデジタル化が非常に進んでおり驚きました。可能な限り新サービスを利用しましたので、空港DXシリーズとして何回かに分けてご紹介します。空港DXの初回は顔パスで国際線に搭乗できるFace Expressについてです。
アプリ・WEB

スマホやPCで簡単に!オンラインでのパスポート申請完全ガイド

本当に久しぶりの更新です。今年からまた海外旅行を再開する予定ですが、気がつくとパスポートの有効期間満了日が近づいていました。2023年3月27日からマイナポータルを利用してオンラインでパスポートの申請ができるというニュースを目にしましたので、早速マイナポータルから申請してみました。かなりの長文になってしまいましたので、お急ぎの方は、外務省が発行している申請の流れをまとめたPDFをご覧の上で、目次より「3.スムーズな申請のためのTips」をご覧ください。
世界遺産

マカオの世界遺産30箇所を1日で制覇することは可能か?

マカオ半島の歴史地区は世界遺産に登録されている建物・広場だけでも30箇所あります。果たして1日でマカオ歴史地区の世界遺産30箇所をすべて見ることができるのか?私が実際に回ったルートをご紹介しながら、効率的な回り方とそれぞれのスポットのおすすめランク、1日ですべて回れるのかという疑問を一気に解消します。
マカオ

美食の街マカオを食べ尽くす

マカオというとカジノや世界遺産というイメージが強いと思いますが、実はバラエティ豊かなグルメを楽しめる美食の街でもあります。特におすすめの料理はポルトガル料理をベースにしたマカオ料理と中華料理です。その中でも私が実際に訪れたリーズナブルかつ美味しいレストランをご紹介します。
マカオ

ザ パリジャン マカオはミニエッフェル塔がある豪華絢爛なリゾートホテルです!

マカオは場所により様々な顔を持つ街です。今回のマカオ旅行で宿泊先を選ぶにあたり、マカオ半島の歴史地区も魅力的で捨てがたかったのですが、大規模なリゾートが立ち並ぶコタイ地区のザ パリジャン マカオを最終的に選択しました。今回の記事では、その名の通りパリをモチーフにした豪華絢爛な巨大リゾートホテルの詳細をお届けします。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました