ANA

スポンサーリンク
搭乗記

成田〜メキシコシティ ANAエコノミークラス搭乗記

2月の中盤から約2週間にかけてメキシコに旅行に行ってきました。自称世界遺産マニアということで、マヤ遺跡に惹かれてメキシコを目的地に定めました。治安など多少不安な点もありましたが、結果から言えばとても満足な旅行になったと思います。今まで様々な国を回っているのですが実はANAの国際線を利用するのは初めてでとても楽しみにしていたフライトでした。
ラウンジ

成田空港第1ターミナル第4サテライトANAラウンジ訪問記

11月の週末を利用してソウルに行ってきました。利用した航空会社はエチオピア航空です。最終目的地はエチオピアのアジスアベバですが、仁川国際空港でトランジットしますので、成田から仁川間の利用も可能です。エチオピア航空はスターアライアンスに加盟していますので、ビジネスクラスの利用者やスターアライアンスゴールドメンバーはANAラウンジなどを利用することができます。以下、今回の旅行で利用した成田空港の第4サテライトのANAのラウンジについてレポートします。
搭乗記

羽田−北京 ANAビジネスクラス搭乗記

8月に夏休みをとり、トルコとギリシアに行ってきましたが、特典航空券でビジネスクラスを利用するというちょっと贅沢な旅行でした。直通便ではなく北京経由のフライトでしたが、東京−北京間は往復ともANAを利用しました。今回の記事では羽田−北京間 ANAビジネスクラス搭乗記をお届けします。
タイ

東京−バンコク ANAプレミアムエコノミークラス搭乗記

7月のバンコクに出張時にはANAを利用しました。往路はANAのプレミアムエコノミークラスを利用しました。復路はエコノミークラスでの利用でしたが、ANAの上級ステータスのおかげでプレミアムエコノミークラスに無償でアップグレードされ、往復ともプレミアムエコノミークラスを利用することができました。今回の記事は東京−バンコク間のANAプレミアムエコノミークラスの搭乗記をお届けします。
ラウンジ

羽田空港国際線ANAラウンジ(110番ゲート付近)訪問記

7月末に行ったバンコク出張関連の記事をお届けします。 バンコクへの出張は7月末でしたが、ANAを利用しましたので、出発までのひとときをANAラウンジで過ごしました。今回利用したラウンジは、以前記事にした羽田空港国際線ビル114番ゲート付近のANAラウンジではなく、羽田空港国際線におけるANAのメインラウンジといえる110番ゲート付近のANAラウンジを利用しました。
ベトナム

羽田−ハノイ ANAエコノミークラス搭乗記

7月の3連休のハノイ旅行ではANAのエコノミークラスを利用しました。エコノミークラスは正直ANAよりもJALのほうが好きなのですが、ハノイ線に関しては、ANA便が圧倒的に利便性が高いので、いつもANAを利用しています。
ラウンジ

羽田空港国際線ANAラウンジ(114番ゲート付近)訪問記

7月の3連休にハノイに行ってきました。ハノイに行くときははANAが他社に比べて圧倒的に発着時間が良いのでいつもANAを利用しています。いつものようにANAラウンジで出発前のひとときを過ごしましたので、今回の記事では羽田空港国際線ビル114番ゲート付近のANAラウンジの訪問記をお届けします。
搭乗記

香港−羽田 ANAビジネスクラス搭乗記

香港への出張時には往復ともANAのエコノミークラスの利用予定でしたが、復路に関してはビジネスクラスにインボラアップデートされました。往路のエコノミークラスの搭乗記につづき、今回は香港から羽田までのANA便のビジネスクラスの搭乗記をお届けします。
搭乗記

成田−香港 ANAエコノミークラス搭乗記

香港への出張時には往復ともANAのエコノミークラスを予約していましたが、復路が思いがけずビジネスクラスにインボラアップデートされたため、往路のみエコノミークラスの利用になりました。今回はANA香港便のエコノミークラスの搭乗記を機内設備やサービスなどを中心にお伝えします。
ラウンジ

成田空港第1ターミナル第5サテライトANAラウンジ訪問記

先週末から香港に出張に行ってきました。なんと今年初のANA便の利用です。エコノミークラスの利用でしたが、私はANAのプラチナステータスを持っていますので、出発までのひとときをANAラウンジで過ごすことができました。今回の記事では成田空港第1ターミナル第5サテライトANAラウンジの訪問記をお届けします。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました